こんにちは。
おつです。
今回は、「3Dセキュア」って何?
と思ったので記事にしてみようと思います。
先日、「モバイルPASMO」の運用が開始になり
学生の頃パスもを使ったことがあり
なんとなくダウンロードしてみました。
設定を進めていくと、支払のクレジットカード登録画面が。
登録しようとすると「3Dセキュア」の登録が無いカードは
ご利用頂けませんと。。。
参りましたね。
何ですか?「3Dセキュア」って。
なので、調べてみた次第です。
3Dセキュアとは
3Dセキュアとは、カード会社が推奨している本人認証サービスの事らしいです。
推奨なので、登録してないと利用出来なさそうです。
このサービスは、VISA、Mastercard、JCB、AMEXで利用できます。
カード会社で呼び方が異なり
・VISA=Visa Secure
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/security/secure-online-shopping.html
・Mastercard=SecureCode
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/securecode.html
・JCB=J/Secure
https://www.jcb.jp/security/jsecure/index.html
・AMEX=American Express SafeKey
AMERICAN EXPRESS SafeKey - クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス
これらを総称して「3Dセキュア」と言うみたいです。
設定するとどう変わるのか?
簡単に言うと、本人確認が二段構えになります。
通常、オンラインでクレカ決済をするときに『クレジットカード番号』と『有効期限』
を入力して決済を行えます。
設定をするとプラスして、『IDやパーソナルメッセージ』と『パスワード』を要求されるのでカードに印字されている情報だけでは決済出来なくなります!
例えば、クレジットカードをカメラで撮られたとしても
自分以外が使用するのは、かなり難しくなるという仕組みです。
設定して利用するには
第一条件として、3Dセキュアのサービスに対応していなければなりません。
気になる方は、カードの裏面に書かれているサポートダイヤルに
確認してみましょう。
サービスは無料です。
『カード発行会社のサイトで事前登録』をします。
例えば、(楽天 3Dセキュア)と検索すれば出てくると思います。
あとは、『モバイルPASMO』のように対応している
サイトで決済しようとすれば、おつのように要求されるので
設定したパスワードなどを入力すればOK!
ただ、設定しても対応していないサイトだと
意味がありませんね。。。
まとめ
結論、「モバイルPASMO」はしっかりしている!
ということでしたねw
最初は、なんで設定できないのか
分かりませんでしたが
安心できるサービスなら
頑張って、登録したいなと思いました。
おつは、結構面倒くさがって設定していないセキュリティ
があるんですよね。。。
また、なんだこれ!?
てのがあれば、紹介していこうと思います。
今回も、参考になれば幸いです。